Post
ガラガラな国立 CWC開幕戦 アデレードvsワイタケレ
category - 日本代表・サッカー
2008/
12/
14昨日はJ1・J2の入れ替え戦2日目ということで、ジュビロ磐田がJ1残留を決めましたね。
やっぱりジュビロと戦えなくなるのは寂しいので、残留おめでとうといったところです。
さて、当ブログではサッカーや格闘技の試合のレポートのようなものを書いてますが、現地へ見に行ってるものを全て書いてるわけではございませんので、これもパスしようと思いましたが、別の記事でこの試合を見に行ったことを書いたのでエントリーしてみるぅ。
以前と違いもう日本代表の試合も、世代別の試合も、ユースの試合も海外のクラブの試合も見に行ってない現在、こちらも見に行くつもりはなかったんだがニュージーランドが好きな友人に誘われて急遽行くことにしました。
国立なら近いしチケット代も安かったので(汗)
一応両チームの情報などをネットなどで拾ってから見に行くかと思いながら、前日は新日・当日は大晦日と気になる2大会のカードが発表され、そちらの情報チェックで終わってしまい、結局サッカーの方はなんだかわからない状態で国立へ。
この時点ではオーストラリアとニュージーランドのチームが戦うということしか知らず、そのオーストラリアがよく考えて見りゃアデレードであろうことは容易に判るはずなのに、オーストラリア・ニュージーランド一体どこのチームなのかなんてこと深く考えてなかったため当日まで知らなかった有様。
当日になってアデレード?ん??鹿島と戦ったチーム?
そういやブログにそんなことを書いたような・・・とスッカリ忘れているのな。
これ鹿島負けたんだよな?
この試合が終わった後、鹿島の人にメールで「鹿島はこんなチームに負けたのか!?」と書いたが、アデレードと戦って負けたのか記憶があやふやで恐ろしくなってきた。違っていたらどうしよう・・・(;´∀`)
(最後の2試合このチームと戦って敗退し、そのことについてブログで書いた記憶があるのだが・・・)
まっ、いいかヽ(´ー`)ノ
OK! OK!! OK!!!
気にしな---い(^Д^)
違っていたら違っていたさ!
プロレスの試合記事を携帯で即書きしてるときに使う顔文字を珍しくサッカーでも使ってみた。
ちなみに改行の仕方もプロレス・格闘技で書くときの手法と同じやねー。
・・・ということで、結局オーストラリア&ニュージーランドのチームの情報も、トヨタカップもどきのClub World Cup Japan2008の情報もなんもわからないまま千駄ヶ谷まで行ったのね。




7時過ぎ?くらいの国立競技場の客席の様子。ガラガラ過ぎて気持ちがイイ!!





まーた、始まるまでが遅くて、この日は日中暖かかったのですが、さすがに風が冷たくなってきたよ。
ビール売りに来たが、温かいコーヒー持って来い!ってかんじ。


とりあえず開幕の日ということで、セレモニーがあるということは友人から聞いていたので、少し期待していたのだが・・・
ショボかったなぁ。
とはいっても、トヨタは今厳しいしここにやたら金をかけている場合じゃないか。


ゲームが始まる頃には少し人も入ってきた。
それでもガラガラ。

もう試合はひどくつまらない。
前半少ししてから最後まで同じ内容だし。
どちらも点が入る感じがしないし、アデレードのキーパー下手だし、ワイタケレ(当日名前を知りました)のキーパーは当たってたけど。何回か好セーブしてたし。
シュートも打たないし、守備的でなかなか攻めてかないし、セットプレーでは前回の反省点をいかさず同じようなことばかりしているし、両チームともダメなのに監督も戦術変えないし。
アデレードはやたらセットプレーをもらうものの、いつもキッカーが蹴るボールの方向に人がいないor高さで相手チームに負けたりしてるんだからこぼれ球狙えばいいのにその場所に人がいない。
だからCKからの得点が生まれる気配が全く無いのね。
ようやっと点が入ったときは、これで延長にならず帰れる!とホッとしたのだが、同点にされるし。
確かしばらく追加点がなくこれは延長かと再びハラハラ。
実は、寒くて腹がチクチク痛くなっていて、寒いしつまんないし、それより何より早く帰って大晦日の大会のカード発表の記者会見の映像チェックしたいしってことで、終わってくれるの待ってたのね。
一緒に見てた友人に気を遣い、とりあえず延長戦だかPK戦だかわからんが、最後まで見て帰ろう、それまでは辛くてもガマン(涙)と思ってましたが、さすがの友人も内容のグダグダさに呆れて
友達「延長戦になったら帰るから。明日も(帰りが)遅いし。」
と救いの声
私「うん、90分終わったらすぐに帰ろうね
」
それでも90分の間にキッチリ決着がつくといいなと思っていた、そんな私の願いが通じたのかアデレードに追加点。
だけどこのチームあとは守りゃいいだけなのに、何がしたいのかわからにゃーい。
そうこうしてると隣で友人が
「アタシ、もう帰る支度しちゃった!」
と、荷物を全部整理して帰る準備完了。
それまでひざ掛けやらカイロなんか出してピクニックかと思うくらい荷物広げてたのに、スッカリまとまっている。
早えええっ。
ということで、試合終了と共にサッサと席を立ち、混雑してない中早足であるいて、千駄ヶ谷まで4分で着く。
帰りの電車の中、てっきりニュージーランドのこのチームを応援してるのかと思われた友達が、両チームに手厳しいコメント。
別にニュージーランドに興味があっただけで、このチームは応援してるわけではなかったみたい。
わたくしは帰宅後とっとと風呂に入りました。
お腹がいたかったので、早く暖まりたかったのね。
やっぱりジュビロと戦えなくなるのは寂しいので、残留おめでとうといったところです。
さて、当ブログではサッカーや格闘技の試合のレポートのようなものを書いてますが、現地へ見に行ってるものを全て書いてるわけではございませんので、これもパスしようと思いましたが、別の記事でこの試合を見に行ったことを書いたのでエントリーしてみるぅ。
以前と違いもう日本代表の試合も、世代別の試合も、ユースの試合も海外のクラブの試合も見に行ってない現在、こちらも見に行くつもりはなかったんだがニュージーランドが好きな友人に誘われて急遽行くことにしました。
国立なら近いしチケット代も安かったので(汗)
一応両チームの情報などをネットなどで拾ってから見に行くかと思いながら、前日は新日・当日は大晦日と気になる2大会のカードが発表され、そちらの情報チェックで終わってしまい、結局サッカーの方はなんだかわからない状態で国立へ。
この時点ではオーストラリアとニュージーランドのチームが戦うということしか知らず、そのオーストラリアがよく考えて見りゃアデレードであろうことは容易に判るはずなのに、オーストラリア・ニュージーランド一体どこのチームなのかなんてこと深く考えてなかったため当日まで知らなかった有様。
当日になってアデレード?ん??鹿島と戦ったチーム?
そういやブログにそんなことを書いたような・・・とスッカリ忘れているのな。
これ鹿島負けたんだよな?
この試合が終わった後、鹿島の人にメールで「鹿島はこんなチームに負けたのか!?」と書いたが、アデレードと戦って負けたのか記憶があやふやで恐ろしくなってきた。違っていたらどうしよう・・・(;´∀`)
(最後の2試合このチームと戦って敗退し、そのことについてブログで書いた記憶があるのだが・・・)
まっ、いいかヽ(´ー`)ノ
OK! OK!! OK!!!
気にしな---い(^Д^)
違っていたら違っていたさ!
プロレスの試合記事を携帯で即書きしてるときに使う顔文字を珍しくサッカーでも使ってみた。
ちなみに改行の仕方もプロレス・格闘技で書くときの手法と同じやねー。
・・・ということで、結局オーストラリア&ニュージーランドのチームの情報も、トヨタカップもどきのClub World Cup Japan2008の情報もなんもわからないまま千駄ヶ谷まで行ったのね。




7時過ぎ?くらいの国立競技場の客席の様子。ガラガラ過ぎて気持ちがイイ!!





まーた、始まるまでが遅くて、この日は日中暖かかったのですが、さすがに風が冷たくなってきたよ。
ビール売りに来たが、温かいコーヒー持って来い!ってかんじ。


とりあえず開幕の日ということで、セレモニーがあるということは友人から聞いていたので、少し期待していたのだが・・・
ショボかったなぁ。
とはいっても、トヨタは今厳しいしここにやたら金をかけている場合じゃないか。


ゲームが始まる頃には少し人も入ってきた。
それでもガラガラ。

もう試合はひどくつまらない。
前半少ししてから最後まで同じ内容だし。
どちらも点が入る感じがしないし、アデレードのキーパー下手だし、ワイタケレ(当日名前を知りました)のキーパーは当たってたけど。何回か好セーブしてたし。
シュートも打たないし、守備的でなかなか攻めてかないし、セットプレーでは前回の反省点をいかさず同じようなことばかりしているし、両チームともダメなのに監督も戦術変えないし。
アデレードはやたらセットプレーをもらうものの、いつもキッカーが蹴るボールの方向に人がいないor高さで相手チームに負けたりしてるんだからこぼれ球狙えばいいのにその場所に人がいない。
だからCKからの得点が生まれる気配が全く無いのね。
ようやっと点が入ったときは、これで延長にならず帰れる!とホッとしたのだが、同点にされるし。
確かしばらく追加点がなくこれは延長かと再びハラハラ。
実は、寒くて腹がチクチク痛くなっていて、寒いしつまんないし、それより何より早く帰って大晦日の大会のカード発表の記者会見の映像チェックしたいしってことで、終わってくれるの待ってたのね。
一緒に見てた友人に気を遣い、とりあえず延長戦だかPK戦だかわからんが、最後まで見て帰ろう、それまでは辛くてもガマン(涙)と思ってましたが、さすがの友人も内容のグダグダさに呆れて
友達「延長戦になったら帰るから。明日も(帰りが)遅いし。」
と救いの声

私「うん、90分終わったらすぐに帰ろうね

それでも90分の間にキッチリ決着がつくといいなと思っていた、そんな私の願いが通じたのかアデレードに追加点。
だけどこのチームあとは守りゃいいだけなのに、何がしたいのかわからにゃーい。
そうこうしてると隣で友人が
「アタシ、もう帰る支度しちゃった!」
と、荷物を全部整理して帰る準備完了。
それまでひざ掛けやらカイロなんか出してピクニックかと思うくらい荷物広げてたのに、スッカリまとまっている。
早えええっ。
ということで、試合終了と共にサッサと席を立ち、混雑してない中早足であるいて、千駄ヶ谷まで4分で着く。
帰りの電車の中、てっきりニュージーランドのこのチームを応援してるのかと思われた友達が、両チームに手厳しいコメント。
別にニュージーランドに興味があっただけで、このチームは応援してるわけではなかったみたい。
わたくしは帰宅後とっとと風呂に入りました。
お腹がいたかったので、早く暖まりたかったのね。
- 関連記事
-
-
CWC マンチェスター・ユナイテッドvsガンバ大阪
-
ガラガラな国立 CWC開幕戦 アデレードvsワイタケレ
-
アジアACL 浦和が優勝
-
イエメン戦~アジアカップ予選第4戦~アジアカップ2007予選
-
イエメン戦~アジアカップ予選~
-
スポンサーサイト
スポンサードリンク
コメント